私たちの社名であり、ブランド名でもある、
「ののじ」を漢字にすると「野々慈」と書きます。
この言葉は、自然を大切に広々とした野々を慈しみ、
また畳に「の」の字を描く恥じらいや謙虚さといった
日本人が古くから大事にしてきた“思いやりの心”を表しています。
私たちは、その“思いやりの心”を、いかなる時も忘れることなく、
企業として、人として、真摯に活動してまいります。
名 称 | ののじ株式会社 | |
---|---|---|
所在地 |
業務センター 〒220-0004 横浜市西区北幸2-8-19 横浜西口Kビル4F |
|
電 話 | 050-5509-8340 | |
FAX | 045-548-3221 | |
設 立 | 平成29年6月1日 | |
資本金 | 2000万円(レーベン販売:100%出資) | |
決算期 | 5月31日 | |
代表取締役 | 髙部夢宙 | |
業務内容 | 『ののじ』ブランド商品の製造・販売事業 | |
主な取扱い品目 |
学校給食用調理器具/業務用ステンレス一体型大釜用調理器具 他 食器具(カトラリー(ステンレス、チタン、ファインセラミックス))オリジナル開発 配食器具/調理器具/キッチンガジェット(トング、オタモ、包丁)オリジナル開発 ヘルスケア&グルーミング/水枕、氷のう、耳かき、背かき、角質取り、舌かき、 フロスハンドル他オリジナル開発 教材、文具/風力発電教材、ハサミ他オリジナル開発 |
1982(昭和57)年 |
1月5日 株式会社レーベン設立 大手量販店等のPOSシステムの開発 |
|
---|---|---|
1999(平成11)年 | スプーンのデザインと量産を開始。 | |
2002(平成14)年 |
5月1日 株式会社レーベン販売設立 株式会社レーベン(ソフトウエアー開発及び生活用品の企画開発販売)の販売部門を移行(独立分社)し生活用品、及び学校給食器具の開発販売を開始する。 |
|
2002(平成14)年 |
グッドデザイン賞3点を受賞。(株式会社レーベン共同出展) 神奈川県中小企業支援センターによるビジネス可能性事業評価でA評価を得る。 |
|
2003(平成15)年 |
中燕市物産コンクール知事賞受賞。 大阪デザインセンターにてUDお玉類が部門最優秀賞を受賞。 |
|
2004(平成16)年 |
(財)新潟産業創造機構IDSデザインコンペティションIDS大賞受賞。 大阪デザインセンターにてお玉類が部門最優秀賞を受賞。 |
|
2006(平成18)年 | 学校給食器具デザインの総合的活動でグッドデザイン賞(新領域部門)受賞。 | |
2008(平成20)年 | 耳かき売上200万本達成。 | |
2009(平成21)年 |
特許庁長官表彰 産業財産権制度活用優良企業等(意匠活用)受賞。 学校給食器具開発でキッズデザイン賞コミュニケーションデザイン部門受賞。 ambiente(フランクフルト:ドイツ)で展示出展。 |
|
2010(平成22)年 |
「ののじスプーン」が、グッドデザイン賞ロングライフデザイン賞を受賞。 「ののじスプーン」が、感性価値創造フェア(主催:経済産業省)にて選定。 |
|
2014(平成26)年 | ダイヤモンド社より『“ひらめき”をビジネスに変えるタカブ式ものづくり』を出版。 |